「ブラザーのプリンタ?」彼女は気の毒そうにつぶやいた。

 「HL-1670Nね。ああそう」

 どうやら私はなにかを間違えてしまったらしい。足の裏がむずむずした。

 ブラザーのプリンタのどこがいけないのかと、私は尋ねた。6万円で買えるし、PostScript互換だし、両面印刷だし、トナーも安い。欠点といえば、トナーを置いている店が少ないことくらいだ。

 「Ghostscriptをインストールしなさい」

 まるで聖書に書いてあることみたいに、私はそのとおりにした。

 「写真屋で、そのへんのものをグレースケールでスキャンしなさい。写真かなにかを」

 私はそのとおりにした。私は、今野緒雪『マリア様がみてる』(集英社、1998年)の表紙をスキャンした。

 それにしても、「写真屋」だったとは。「フォトショ」でなかったことを喜ぶべきなのか、「写真屋」がどの程度ましなのかを検討すべきなのか、私にはわからなかった。

 「PostScriptのヤバい奴その1。ハーフトーンスクリーン情報」

 彼女はPhotoshopを操作して、見たこともないダイアログを出した。ハーフトーンスクリーン?

 「出力時に網点を作る命令。イラで配置したEPSに、これが設定されてるとヤバい。その中だけ網点の状態が変わる」

 彼女はマウスを何度か叩き、数字を打ち込んだ。

 「まずPostScriptをファイルに吐かせる」

 彼女はtest.psをC:\に作った。

 「これをGhostscriptに食わせて、TIFFを吐かせる」

 今度は彼女はCygwinではなく、「ファイル名を指定して実行」からcmdを起動した。

C:\gs\gs7.04\bin\gswin32c -q -dNOPAUSE -dBATCH -sDEVICE=tiffg3 -sOutputFile=test.tiff test.ps

 「すると、こんなのができる。これがハーフトーンスクリーンの効果」

 彼女はtest.tiffをPhotoshopで開いてみせた。画像全体に、荒い網点が広がっていた。

 「同じファイルを、lprでプリンタに食わせる」

 HL-1670Nは小さな唸りをあげてウォームアップし、出力を吐いた。

 「すると、見てのとおり」

 網点はどこにもなかった。

 「これじゃあ、EPSにハーフトーンスクリーン情報が設定されててもわからない」

 私は言葉がなかった。

 「逃げる手はある。Ghostscriptでラスタライズしてからプリンタに渡せばいい」

C:\gs\gs7.04\bin\gswin32c -q -r1200 -dNOPAUSE -dBATCH -sDEVICE=mswinpr2 test.ps

 「ただし、じかに刷ると遅いし、バグがある。出力をDistillerで受けていったんPDFにするほうがいい。DistillerのジョブオプションはPrintにしてる?」

 それくらいなら私だってやっている。

 「この方法は、ハーフトーンスクリーン情報をチェックするだけなら十分使える。でも本物のPostScriptプリンタのかわりにはならない。字が太るし、Ghostscriptのバグで字がズレる。それに、なんて言っても、印刷すると遅い」

 唯一の慰めは、私にはHL-1670N以外のものを買うような予算はなかったということだ。

 

[戻る]