2004年06月21日

A・レベジ『憂国』(原題:「祖国のために恥ずかしい」)

 レベジ退役中将は2002年、52歳の若さで、ヘリの墜落事故により死亡した。本書は1995年に発表された自伝である。
 1991年8月の破局まで、レベジはただ単に、きわめて優秀なソ連軍人にすぎなかった。破局のあと、レベジの置かれた複雑な立場を説明することは到底できない。ここでは、破局の記述のみを扱うことにしよう。
 国家非常事態委員会は、その名称とは裏腹に(あるいはその名称どおり)、事態をほとんど掌握していなかった。本書の記述もこれを裏付ける。国家非常事態委員会の迷走は、そのメンバーが愚かで無鉄砲だったからなのか? まさか。彼らは賭けに出たかもしれないが、勝算を数えずに賭ける賭博中毒者ではなかった。
 レベジは謎めいた結論を出している。
 「第一に、最も重要なことは、クーデター自体がなかった。
 それは独創的に計画され、見事に実行された、類例を見ない大規模な挑発だった。その役割も利口者とばか者のために分けられた。そして、利口者もばか者も、意識的、無意識的に自己の役割を果たした。まさにそれゆえにいわゆる非常事態国家委員会のメンバーは茫然自失となり、まさにそれゆえに「アルファ」部隊司令官でソ連邦英雄のカルプーヒン少将があらゆるところで遅刻し、まさにそれゆえにヴォルゴグラード師団のよく整備された機材に不調が生じたのであり、~」(401ページ)
 「この陰謀の著者」(402ページ)は誰だったのか。レベジは黙して語らない。だが陰謀の目的は語っている。「共産党を一掃すること。軍・内務・諜報機関を破壊し、そして、最終的に、一九九一年三月の国民投票で七三パーセントの国民が声をそろえて「ソ連は存続すべきである」と意思表示した大国を解体すること」(402ページ)。
 1991年、ソ連大統領の権力は崩壊しつつあった。国家機構の統制が失われ、歯車が空転し、大統領の意思表示が現実へと反映されないようになっていった。ゴルバチョフとその側近だけが権力から切り離されて宙に浮き、その下にある国家機関は正常に作動していたのか? まさか。ソ連のような中央集権国家では、中央の機能が低下すると、国家機関のすべてが機能低下に陥るようにできている。この状況下で、これほど巨大な陰謀を描くことのできた人々は、いったい誰なのか。
 どこかに1991年版のスモーリヌイがあり、そこで1991年版のレーニンが密かに指揮を執っていた――という発想を私は拒否する。特定の人々の共謀によって組織されることなく、巨大な連鎖反応が起こったのだ。「陰謀の著者」なる人々は、もしいるとしたら、「人類は歴史の著者である」というのと同じ意味の著者だ。
 もちろん、誰かが最初の引き金を引いた。セルビア皇太子暗殺のように。だが、これほど巨大な連鎖反応の準備に比べれば、引き金を引くのはごく小さな仕事だ。国家非常事態委員会のメンバーは、歴史との決戦(に見せかけた三文芝居)に担ぎ出されることを断固拒否し、持久戦を続けることもできただろう。そのときは連鎖反応がそこで止まっただけのことだ。国家非常事態委員会メンバーに限らず、その周辺のかなり多くの人々も、連鎖反応を止めることができたのではないか。だが誰も止めなかった。それはおそらく、1991年版レーニンの指揮によるものではなく、単なる偶然だ。
 歴史の些細な部分だけが偶然に影響され、大筋は必然からなる――この発想は、マルクスをはじめ、多くの人々の心を捉えてきた。しかし1991年8月の破局と、その後の性急な連邦解体は、歴史の大筋が偶然に影響されうることの実例ではないか。
 もっとダメージの小さい形での連邦解体はありえた。もしエリツィンと民主派が、権力を握る用意を周到に整えたのちに権力を掌握したのだったら、あれほどロシアを傷つける(より正確には、モスクワの貴族から奪って地方領主に与えてやる)ような連邦解体を行うはずがなかった。この連邦解体が、いったい歴史にどれほど巨大な影響を刻み込んだか。
 このような、「歴史の神はサイコロを振る」という発想の受け入れがたさが、1991年8月の破局を理解しがたいものにしているように思える(ソ連の知識人はみなマルクス主義の教育を受けている)。
 サイコロを振る神が気に食わなければ、視野を1000年単位にしてみることだ。歴史のかなりの部分が必然に見えるだろう。ただ、そのときは、巨大隕石の落下が気になるかもしれないが。

Posted by hajime at 2004年06月21日 04:51
Comments