今日の俺Twitter
硝酸態窒素を食べると出力が2.7%アップ http://www.beet-it.co.nz/uploads/3/0/9/9/3099302/lansley_et_al_2011_acute_dietary_nitrate_supplementation.pdf しかしこれが本当なら、ACE阻害剤でも出力がアップしそうなのに、そうはならない http://journals.lww.com/cardiovascularpharm/abstract/1994/23001/ace_inhibition_and_physical_exercise__studies_on.6.aspx http://www.jappl.org/content/96/1/59.short なんでかねえ。
いくらなんでも2.7%は話を盛りすぎじゃないかって気がする。「効かなかった」って話もあるし
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/23212319 こちらは2.1%
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/22248502
高地に住むと痩せる
http://www.runnersworld.com/weight-loss/does-altitude-fight-obesity 酸素分圧が低いと食欲が減るらしい。低酸素テントダイエットがくる!<こないこない メキシコ観光ダイエットがくる!<ないとは言えない
固定ローラーと実走では、LT以上の強度でのペダリングで、脚の筋肉の収縮速度が違うような気がする。実走では腕を使うので実質のストロークが短い。固定ローラーは額面どおりのストロークになる。
固定ローラーでは脚の筋肉に負担が集中するが、GMEは変わらない
http://o-tec-gmbh.net/pdf/Arkesteijn%20et%20al.%202012.pdf 自由選択のケイデンスも同じ。収縮速度が変わるとGMEも変わるはずだから(GME的にはケイデンスは60rpmが最適)、私の気のせいか… 実走で70rpmで走れるようになるのが大事か。のっしのっしと踏むのは腕が疲れる。
Posted by hajime at 2013年05月30日 22:43