2013年03月12日

今日の俺Twitter

自転車のウェアって、靴&ヘルメットとそれ以外の分野で、商売としての姿勢にものすごい差がある。靴&ヘルメットは容赦なく機能的なのに、それ以外は機能ガン無視。



これはほんとにベストアンサー http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1116745711


よくわからない説 http://www.bikeforums.net/archive/index.php/t-421379.html 「暑いから」説 http://answers.yahoo.com/question/index?qid=20090125054125AA0kta5 http://www.livestrong.com/article/473944-why-do-bicycle-gloves-have-no-fingers/


「暑いから」説は嘘だと思う。直射日光下では白い布で皮膚をカバーするほうが涼しいし、体力を消耗しない。アラブの服は伊達じゃない。それに指の汗を吸収するパッドがあるほうが滑らなくてコントロール性が高い。


プロチームの服も、今世紀に入ってからは、下半身は靴下とパンツの丈が長くなって、露出は膝まわりだけになりつつある。上半身もいずれスキンスーツみたいなタイトフィットの長袖がデフォルトになると予想。


思えば、ヨーロッパは日本より高緯度なので、日本より日差しが弱い。東京はギリシャより南にある。だから日本ではますますアラブな服が有利。


……などというレベルの機能を提供するどころか、平気で黒い服を売るのが、靴&ヘルメット以外のウェアの世界。もしかして、実際に外を走る人と、ウェアをばんばん買う人って、全然重ならないんだろうか。


日本の夏のカジュアルも、地球温暖化に伴ってアラブ化…… しないだろうねえ。昭和の気候にもとづいて家を建てて、高緯度なヨーロッパの服を着る、という奇習が今世紀中は続くような気がする。

Posted by hajime at 2013年03月12日 17:05
Backlinks
Comments
Post a comment









Remember personal info?